システム監視
ご無沙汰しています。情報科学技術研究所のy_kawasakiです。今回も無事、Blogを書くタイミングで所属名が変わってます。これで、今までの投稿ですべて違う、所属名(≠所属)で記事を書いています。 やりたいこと 例えば、imp数の監視をしたいということがあ…
Cactiに監視対象のホストを登録する時は、通常はブラウザで行います。 数台ならいいのですが、数十台数百台となってくると結構なクリック量で肩は凝るし、目もつらいです。 実はCactiならCLIを使っていろいろできるらしいのです。 コマンドだけでホスト登録…
最近はいろいろなグラフ化ツールが出ています。 例えば、GrafanaとかKibanaとかあります。 人気の理由の一つに、自分でダッシュボードを作成できるというのもあるかと思います。 さて、我らがCactiにもそんな機能は、・・・・・・ないですね。 なんとかCacti…
Nagiosマン、Nagiosガールのみなさん、こんにちは。 あなたは何台のNagiosを見てますか? どうやら私の部署では両手で足りない数のNagiosを抱えているということがわかりました。 Nagiosも数が増えてくると管理が大変で、こんな有様になりがちです。 最近こ…