CentOS
Cactiに監視対象のホストを登録する時は、通常はブラウザで行います。 数台ならいいのですが、数十台数百台となってくると結構なクリック量で肩は凝るし、目もつらいです。 実はCactiならCLIを使っていろいろできるらしいのです。 コマンドだけでホスト登録…
まえふり 久し振りに連絡を取り合った天文観測クラスタの先輩が講習会に講師で呼ばれるレベルになっていたのでfacebookを覗いたらラヴジョイ彗星というのを知ったy_yamadaです。 ラヴジョイ彗星はテリー・ラヴジョイさんが発見した5個の彗星で、その中で2014…
はじめに こんにちは、t_oookaです。 今回は、Hadoop Streamingを使用して、PHPでmap,reduce処理を実装してみます。 Hadoop Streamingとは、hadoopが提供するユーティリティで、当該ユーティリティを使用することでJava以外の任意の言語やコマンド(標準入力…
はじめまして。インフラ担当のk_koderaと申します。 仕事だけでなく個人でもお世話になっているCentOSですが、6月10日にRed Hat Enterprise Linux 7、そして7月7日にはCentOS 7がリリースされました。リリース前から噂で聞いていたSystemdの採用。詳しいこと…
初めましてこんにちは!やっと右肘骨折のためのギプスが取れましたma_satoです。 ギプスが取れても手首と肘の関節がガチガチに固まっているので、まだまだ通院生活は続きそうですが。。 さて、突然ですがコマンドって打つの面倒ですよね!この1ヶ月間、利き…
はじめまして。ADN事業部サーバサイドチームのy_ouchiです。 みなさんは先月末のSAYONARA国立競技場はご覧になったでしょうか? エンジニアのみなさまなら当然ブルーインパルスを見に行ったと思いますが、私の場合は当日の朝起きたらすでに夕方だったので、…
こんにちは、s_mamedaifukuです。 こしあん派です。 先日のk_oomoriさんの記事の話を実装するにあたりNumpyを利用することになりました。Numpyは数理計算を行うためのPython拡張モジュールです。 バージョン1.7.1を使うことになったのですが、 CentOS5用RPM…