FANCOMI Ad-Tech Blog

株式会社ファンコミュニケーションズ nend・新規事業のエンジニア・技術ブログ

nend

RPGツクールMVでnendの広告を出すプラグイン(非公式)を作ってみた ※副産物でcordova プラグイン(非公式)も作った

こんにちは。 nendSDK担当のt_kinamiです。以前に 力技でインタースティシャル広告を出す記事を書きましたが、 今回改めて、広告を出すプラグインを作ってみました。 今度はAndroidでも使えます! バナーも出せます!!

iOSアプリでSDKを使わないでバナーを表示(WKWebView編)

こんにちは。 nendSDK担当のt_kinamiです。だいぶ前に"iOSアプリでnendSDKが使えなくてもnend広告を表示する方法"という記事がありました。 本来はSDKを使って広告を表示していただきたいところですが、 現在もなんらかの理由によりSDKを導入できないが、広…

SpriteKit上でnendの広告を表示させる

こんにちは、iOS担当のt_kinamiです。 今回は、SpriteKitで作成したアプリにnendの広告を表示する方法です。 SpriteKitとは? iOS7以降で使用できるグラフィック描画用フレームワークです。 アニメーション処理を多様するゲームやアプリに適していると言われ…

AndroidアプリでnendSDKが使えなくてもnend広告を表示する方法

こんにちは!こんばんは! SDK班所属、「うどんかそばかを選べ」と言われたら蕎麦派、 e です。 以前、iOSアプリ向けにWebViewを利用した広告掲載について記事を書かせて頂きましたが、今回はAndroidアプリでの掲載方法について書きたいと思います。 お・さ…

ラプラシアンの中に1人以上、ゼロ固有値がいる!

Introduction こんにちは、k_oomoriです。前回は、非負値行列因子分解という手法によって実際の広告配信結果から関連性があると思われる広告キャンペーンのペアたちを抽出する方法を紹介しました。しかし、そこに現れるキャンペーンは全てが互いに関連し合っ…

広告枠を取り直してはダメっ!? 〜 [nendSDK Error] IE501: エラーの時の対処法。〜

ハァイ! iOS&Android の見た目がいつもチャラいほう、eです。 今回は以下のテーマについて、お話をしたいと思います。 広告枠を取り直してはダメっ!? 〜 [nendSDK Error] IE501: エラーの時の対処法。〜 iOS向け nendSDK を組み込み時 の エラーコードの…

非負ッ値行列・ファクトリゼーション ~ 半群じゃないから難しくないもん!

Introduction こんにちは、k_oomoriです。今回は非負値行列因子分解 (Non-negative Matrix Factorization, 略してNMF) を用いたデータの解析について触れてみたいと思います。 まず最初に用語の定義として、「非負値行列」とは全ての要素が非負値(0以上の実…

とあるオープンソースの分散処理基盤 -Hadoop(ハドゥープ)-

Introduction - Hadoopとは? こんにちは、k_oomoriです。今回は、オープンソースミドルウェアのApache Hadoopを取り上げたいと思います。 コンピュータの性能は日々進化しているとはいえ、1台のマシンの性能にはおのずと限界があります。また、その時々で常…

iOSアプリでnendSDKが使えなくてもnend広告を表示する方法

はじめまして。ADN事業部 アプリ側、主にiOS担当の e です。 今回は、iOSアプリケーション内で、nendSDKを使わずにnend広告を表示する方法について書きたいと思います。 これからの nendSDK は ”Base SDK“ が SDK6 以上に。 2013年4月現在、nend.net にて公…